あきたポタリング日記

ポタリングとは、気の向くままに自転車で散歩をすること。 四季の美しい風景の中を のんびり走るのが好きです。 自転車に乗れないときは、不定期更新日記になります。

2006-01-01から1年間の記事一覧

盛岡 旧井弥商店

本町通から上の橋を渡ると、左側に豪壮な黒漆喰の土蔵造りの家があります。明治の盛岡大火後に建てられたもので、当初は呉服問屋でした。 (現在は自然食品店)腕の良い職人さんが手間暇かけて造った建物です。昭和45年9月火災にあい,屋根が落ちたため修復…

盛岡 上の橋・擬宝珠

上の橋は、慶長14年(1609)に第27代藩主南部利直(なんぶとしなお)が、 盛岡城築城時に中津川に架けました。擬宝珠(ぎぼうしゅ・ぎぼし)を取り付けたのは、 1336年(延元元年)後村上天皇より恩賞として京都鴨川橋の擬宝珠の使用が許された故事によると伝…

盛岡 ござ九

格子戸の低い軒が続く「ござ九」は、1816年(文化13年)創業の商家で、地元では「ござくさん」と呼ばれています。屋号のとおり現在も、ゴザと畳、わら工品や荒物を扱っています。現存する建物は江戸末期から明治まで増改築したものです。間口20間、総2階の木…

盛岡信用金庫本店

昭和2年「盛岡貯蓄銀行」の店舗として建てられたもので、昭和33年に盛岡信用金庫が譲り受け、本店として使われています。 旧盛岡銀行(岩手銀行中の橋支店)と同じく、東京駅の設計者である葛西萬司が設計しています。 1階から2階まで立ち上がる6本の太い…

旧第九十銀行(もりおか啄木・賢治青春館)

明治11年に士族の銀行としてスタートした第九十銀行が、明治43年に建てたもので、市内の銀行店舗としては最も歴史があり、ロマネスク風の趣をかもし出しています。 様式は簡略化され、内部は明治末期のデザイン潮流を偲ばせます。 しゃれたベージュ色のタイ…

岩手銀行中ノ橋支店

南部氏20万石の城下町・盛岡に秋を告げる秋まつり、盛岡八幡宮の例大祭を見に来ましたが、時間が空いたのでクルマに積んできた自転車で市内をポタリングしています。 旧盛岡銀行である岩手銀行中ノ橋支店は、市街地の中心部に位置し中津川・中の橋と一体と…

高尾山に登ろう

私の敬愛するブロガー 「働く☆疲労貴婦人」さんが、自転車で高尾山へ初登頂したらしい。 しかも20インチのDAHON折りたたみ自転車で登ったらしい。(ホトンド押したらしいけど・・・) こりゃウカウカしていると先を越されてしまうな。(何をだ!?) この…

なぜ無灯火で走るの?

「秋の交通安全運動」で無灯火自転車の取締強化 (9/5 産経新聞) 今月21日から30日まで「秋の交通安全運動」の期間中、自転車の無灯火運転に対する指導および取締りを強化するように、警察庁から全国の警察本部へ通達が出されたそうです。一斉指導日を…

熱中サイクリング 9/9

9月9日。重陽の節句。 昨日は二十四節気の『白露』だった(秋が本格的に到来し、野の草に露が宿って白く見える頃の意味)というのに、この暑さはいったい何なのでしょうか!? でも、せっかくのイイお天気なので、ランドナーでサイクリングに出かけましたが…

TDK 優勝おめでとう

今日は雨降りで自転車に乗れませんので、秋田でいちばんホットな話題を。 第77回都市対抗野球大会へ東北第2代表として出場し、初戦突破はおろか、目標だったベスト4も飛び越えて、東北へ初の黒獅子旗をもたらしたTDKナインが6日、地元・秋田県にかほ…

雄物川 夕景

http://tb.naturum.ne.jp/tb34

明日から9月ですね

この夏は、そんなに遠出していないのに、ちょっと出費がかさんでしまいました。 やっぱり、予定外に自転車を増殖させてしまったのが、大きく響いていますね。 間もなく訪れる紅葉のシーズンに備えて、お小遣いを貯めていかなくては・・・・(--;)

椿台周辺ポタ 8/26

秋田は米の国。 中心部から少し離れると、このように田園が広がっています。都会と違い、どんなに暑い日でも、田んぼの上を吹き抜ける風は、穏やかです。 東北農政局秋田農政事務所が8月29日に公表した「水稲の作柄概況(8月15日現在)」 によれば、秋田県の…

秋風を求めて高尾山 8/27

8月最後の日曜日、昨日からの好天がそのまま続き、ジリジリとした日差しが眩しいが、せっかくのイイ天気の休日に、2日も続けてポタリングでお茶を濁すというのも忍びない。そこで今日はサイクリング装備で700Cランドナーを登板させることにした。 11:57 …

やっぱり高尾山でしょ

8月最後の休日はドピーカン!(超快晴!)熱中症にかかることを警戒して、盛夏の間は封印していたのですが、心地よい風も吹いているし、大丈夫!と判断して、秋田市きっての景勝地・高尾山をめざして、急坂を登って来ました。 ここから城下町・亀田を経由し…

大曲花火の日です

今日は大仙市・大曲の花火(第八十回全国花火競技大会)が行なわれる日です。ここ何年か、スカッと晴れた記憶がないのですが、今日はいちにち暑かったですね。打ち上げを待っている人は大丈夫だったでしょうか。 そのためか、今日は自転車に乗っていて、どこ…

順調に生育中

通勤ルート上からいつも田んぼを見ています。(最短ルートは畦道で・・・舗装道路は遠回りなんですよね。) 台風などの大きな被害もなく、暑い日が続いたオカゲで、稲もスクスクと育っているようですね。 今年の秋も、おいしいお米が収穫できますように。

夫婦でポタ

昨日の秋田も気温が高くて暑かったのですが、夕方になって少し涼しくなった頃、ヨメさんと2人だけで、川風に吹かれながら、雄物川周辺をポタリング。 こんなふうに2台並んで・・・・なんていうのも、実は久しぶりだったりします。 子供が大きくなったら、…

高砂堂の裏路地

7/23のポタ(7/28付エントリー「竿燈まつり 近づき」)で紹介した、創業明治27年の高砂堂。大正7年建築の登録有形文化財で、純和風の外観とアールデコ風の内装が特徴。 >>二〇世紀ひみつ基地 8月3日~6日に行われた、秋田竿燈まつりの人出は138万人…

スチャラカ三人組

かのプリティ長嶋さんの息子さんが、お友達と3人で一緒に稚内を目指して走っているという。左の写真、フツーの6段変速のママチャリ、JackWolfskinのバッグを括り付けて、あとはシュラフと銀マット、これだけの装備で間もなく北の果てにたどり着くようだ。…

BROMPTONにもフロントバッグ

街で見かけるフロントバッグの付いたBROMPTON Carradice キャラダイス 自転車用サドルバッグ ネルソン ロングフラップ価格: 18121 円楽天で詳細を見る 折りたたみ自転車にも、ランドナーテイストのサドルバッグを取り付けてみたりするのでしたが、 ヤッパリ…

新屋ポタ 8/13 後編

國萬歳酒造は明治41(1908)年に創業した新屋を代表とする建物の1つで、都市景観賞にも選ばれている。実際酒造りに使っている湧水を「長寿の泉」として市民に提供している。 いつも多くの人が水を汲みに来ている。私も持参した水筒に水を満たしてきた。

新屋ポタ 8/13 前編

14:00 今日は8/13、お盆。実家(東京)のお盆は7月なので、里帰りしても仕方ないし、家にいてもすることがない。実は昨日から片頭痛がして気分が悪く(幼少の頃から頭痛持ちだ)家で寝ていたいところだったのだが、あまりに天気が良いのでポタリングで気分…

朝からツイテナイ(;-o-)

たまーに気分を変えてbianchiロードレーサーで通勤しようと思い、勇んで家を出たところ、何とバースト。 (バースト=チューブ破裂のこと) 出掛ける前にポンプで8気圧まで上げたときに、リムでチューブを噛んでいたみたいです。ウッカリ初歩的ミス・・・今…

暑中お見舞い申し上げます

梅雨も明けました

大きな木かげの並木が続く古くからの街道をトレースして、仕事の帰り道を行きます。 秋田市では今日から竿燈まつり

土崎神明社 7/30

BLOGのオトモダチ・幹事さんが以前、ご自身のBLOGの中で、土崎の駅前開発に伴う道路拡張工事にともない、敷地が削られ、斎館の云々…と触れられていたので、どんな処だろうかと思っていたのだが、ようやく「現場見学」の機会に恵まれた。なるほど、神明社の前…

秋田市縦断ポタ 7/30 後篇

(こちらから続きます) 16:27 土崎湊御蔵 国道7号線に面して建つ。元文年間(1736~41)藩によって建てられた米倉。 船を利用して藩内各地から米を集め陸揚げして保管し、藩士や江戸・上方に回送した。 現在は土蔵3棟・板倉1棟が残されている。土蔵の2…

秋田市縦断ポタ 7/30 前篇

竿燈まつりの準備に勤しむ町内を巡っているうちに、天気もいいし、気分もイイので、 その足でちょっと遠出をしてみようと思いたち、港町を目指すことにした。 15:20 秋田市保戸野「勝平神社」地図はこちら 大同二年(807)坂上田村麻呂が勝平山に勧請し、古…

川反の酒蔵

秋田市の中心、東北有数の繁華街・川反(かわばた)に佇む白い蔵。 壁を見上げると、上からは茶色い玉が吊り下げられています・・・・・ ==== 杉の葉を丸めた大きな玉、これは『杉玉』『酒林』ともいわれ、造り酒屋のシンボルになっています。 地方によって…