あきたポタリング日記

ポタリングとは、気の向くままに自転車で散歩をすること。 四季の美しい風景の中を のんびり走るのが好きです。 自転車に乗れないときは、不定期更新日記になります。

2006-01-01から1年間の記事一覧

輪行で手打ち蕎麦ポタ 10/22

「羽黒神社」。 舗装された三門の下に自転車を止めていたら、宮司に注意された。 非はコチラにあるかも知れないが、モノの言い方というものがあるだろう。 あばよ! 二度と来るか!!

松倉家住宅

松倉家(秋田市旭南二丁目)は、江戸時代から灯油業を営む商家であるが、明治初期より大地主としても栄えた。 明治36年に建築されたこの住宅は、馬口労町(ばくろうまち)の角地に位置する。江戸後期以来の秋田地方の町屋形式をよく伝えた完成度の高い大型町…

旧奈良家住宅

旧奈良家住宅は、江戸時代中期の宝暦年間に、3年の歳月と銀70貫(約6000万円に相当)を費やしたと言われる。建物の造りは「両中門造り」と呼ばれる秋田県中央海岸部の代表的な大型農家建築物。1965年に国の重要文化財に指定され、1975年より秋田県立博物…

八郎潟残存湖

かつて秋田県には琵琶湖に次ぐ国内第二位の面積を誇った湖沼「八郎潟」があった。 あまり詳しい話は承知していないが、戦後の高度経済成長の中でコメの増産が推し進められる中で、浅い汽水湖だった八郎潟では干拓事業が行なわれることになり、この八郎潟残存…

丘を登って 滝温泉へ 2006/10/15

2006/10/15(Sun) 季節は秋のまっただ中。 山あいのほうではスッカリ紅葉が始まっているようだが、週末はマイカーで混雑している。 渋滞を避けて( ‐‐) zZ、秋田市の南隣、由利本荘市エリアをサイクリング。 由利本荘市は秋田県の面積の十分の一)、神奈川県…

子吉川にそって 2006/10/15

2006/10/15(Sun) 季節は秋のまっただ中。 山あいのほうではスッカリ紅葉が始まっているようだが、週末はマイカーで混雑している。 渋滞を避けて( ‐‐) zZ、秋田市の南隣、由利本荘市エリアをサイクリング。 由利本荘市は秋田県の面積の十分の一)、神奈川県…

錦秋の乳頭 黒湯温泉

乳頭温泉郷は秋田県仙北市の山あいにある、「鶴の湯」「妙乃湯」「大釜」「蟹場」「孫六」「黒湯」「休暇村」の七湯からなる温泉郷。 雪のように白い露天風呂で知られる「鶴の湯」は全国的に有名ですが、私のお気に入りはここ 「黒湯」。 乳頭温泉郷の中で最…

秋田八幡平の秋

今年の紅葉は去年よりも少し(だいたい4〜5日かな)早いようですね。 秋田県内で最も早いという八幡平の紅葉を見に行きたかったのですが、 お天気もイマイチで・・・気づいたらもう終わっていました。_| ̄|○... 写真だけでも、行ったつもりになってみまし…

ゆりさくら公園

日曜日は秋田市を離れ、ランドナーをクルマに積みこんで、南隣にある「由利本荘市」を走ってきました。 由利本荘市は昨年3月に本荘市と由利郡7町(矢島町・岩城町・由利町・西目町・鳥海町・東由利町・大内町)が合併して出来ました。 県内最大(秋田県の面…

大湯環状列石 追想

大湯環状列石 秋田県鹿角市十和田大湯にある縄文時代後期の遺跡で、国の特別史跡に指定されています。 本で読んだり、話には聞いていましたが、実際に訪れたのは、このときが初めてでした。 (2005/10/09)平成16年8月28日、秋田県鹿角市において、「縄文シテ…

あきた最北の町 追想

前のエントリー、十和田湖へサイクリングに行ってきたのは、去年の10月9日(日)、 秋田県内最北の町・小坂町を起終点に、ゆっくりといちにち掛けて回ってきました。 こちらは『小坂鉱山事務所』。 明治38年に建てられた小坂鉱山事務所は、かつて鉱産額日…

十和田湖畔 追想

そうそう、去年の秋は、ランドナーで十和田湖にも行きました。 お天気は良かったけれど・・・・・紅葉には少し早かったなぁ。 十和田湖と言ったら、 ヤッパリここですね。 乙女の像 / 高村光太郎 十和田湖畔の裸像に与ふ銅とスズとの合金が立ってゐる。 ど…

リンゴを買いにポタ 10/9

2006/10/09(mon) 体育の日は3連休の最終日。ようやく晴れてくれた。家族は買い物へ、私はポタリングがてら、秋田市雄和種沢までリンゴを買いに行く。重量のあるリンゴに耐えられるように、キャリア付きの650Aランドナーに大きなフロントバッグで出かけるこ…

モノポリー秋田県版 本日発売!

遊べる秋田名物 MONOPOLY(モノポリー)秋田県版 が本日発売されました。 居並ぶ秋田名物きりたんぽやババヘラ、超神ネイガーと並び称せられる秋田名物の誕生です。 秋田県内のみの限定発売ということで、秋田市中通2丁目のアトリオンにある「あきた県産品…

栗駒 須川高原温泉

今週のフォトラバへの掲載、ありがとうございます。 いや、ホントにキレイでしたよ~ (^^)v

グリップを替えてみた 2

通勤に使っているマウンテンバイクのグリップを替えてみました。 今まで使っていたのはSPECIALIZED BG コンフォートグリップ。荷重を面で支える形状で使いやすいのですが、それでも長時間乗っていると、少し指先が痺れてくるような感覚がありました。新しい…

bianchiでポタリング 10/01

ロードレーサーだってポタリングは出来ます。 細いタイヤで前傾姿勢の強いロードレーサーは、ミニベロやマウンテンバイクなどの自転車に比べると、どうしても常用スピードが高くなり、トップスピードに乗っていると停まりにくい(停まるのが嫌だ)ものですが…

今日はロードレーサー

今日は天気が良いのでビアンキに乗っています。よせばいいのに、ビアンキのジャージ上下を着て走っています。見かけても指差して笑ったりしないでください。 ちなみにロケ地は旧協和町、中淀川小学校の跡地。

"意志"を持って高尾山 9/30

06/09/30 秋田の一部ブロガーの間で、雄和の高尾山に自転車で登り、名前を書いた石(意志)を置き、アトに登った人が取ってくる、という遊びが流行っている。私も先週の登頂時に置いてきたのだが、置いた石が1個だけだったので、既にない。そこでもう一度登…

DAHONで高尾山へ 9/24

06/09/24(sun) 14:35 9/24のモブログエントリーにあるとおり、「眼下に広がる黄金色の穂波」が見たくて、高尾山に登ってきた。 前日の苦戦を受けてインナー36Tに換装してきたので押さずに登ったが、上半身の力が使えず、つらかった。 でも、この絶景を目にし…

楽しいサイクリング生活入門

毎週木曜日の夜は、NHK教育を見ています。 ふだんは古舘さんのニュース番組を見ているのですが、NHK趣味悠々で『中高年のための楽しいサイクリング生活入門』という番組をやっているのです。やまみちアドベンチャーを主宰する自転車冒険家・丹羽隆志さん…

秋晴れのリンゴ園へ 9/23

鏝絵られねーポタリングでした(^^

盛岡八幡宮 例大祭

盛岡の秋祭りでもある八幡宮例大祭は、13日の前夜祭からはじまり、14日の神輿渡御、15日の例祭、16日の神事流鏑馬(やぶさめ)と4日3晩、盛岡の街全体が賑わいます。このほか、献茶祭、稚児社参など、さまざまな催しがあります。約10万人の参拝者が訪れます…

眼下にはパッチワーク

「眼下に広がる黄金色の穂波」が見たくて、高尾山に登ってきました。毎度いつものランドナーというのも芸がないので、DAHON SPEEDをチョイス。 ・・・とは言え足にはSPDペダル、フロントは45Tのcapreoから48-36Tのsuper maxyに換装したツーリング仕様ですけ…

測量野帳/LEVEL BOOK

私がサイクリングに出かけるときには、走った場所やコース、時間を記録したり、心に残った事柄を書き留めておくために、メモ帳を持ち歩いているのです。以前は小さなシステム手帳を使っていました。ルートマップや時刻表を印刷してそのまま挟めたり、便利な…

盛岡 桜山神社

桜山神社は、寛延2年(1749)八代藩主・南部利視が、初代藩主・信直の没後百五十年にあたることからその遺徳を偲び、城内の淡路丸に勧請したのがはじまりで、最初は淡路丸大明神と呼ばれていました。そして文化9年(1812)淡路丸に桜の木があったことにち…

盛岡 石割桜

盛岡地方裁判所の構内にある石割桜は、 盛岡のお国自慢をするとき、よく取り上げられる珍しい桜です。 巨大な花崗岩の岩の狭い割れ目に直径約1.35メートル、 樹齢が360年を越えるといわれるエドヒガンザクラが生育しているのです。 客観的なデータからいうと…

明日から交通安全運動

平成18年9月21日(木)から30日(土)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。 今回は「高齢者の交通事故防止」を運動の基本に、重点項目として夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止(特に子どもと高齢者)が掲げられています。また…

盛岡 菊の司酒造

菊の司酒造の創業は230年ほど前に伊勢松坂から陸中郡山(現在の紫波町)に移り住んだ伊勢屋六代目 平井六右ェ門が酒造りを始めたのが最初でした。昭和43年には菊の司酒造と社名も改まり、180年以上続いた「平六」の伝統は今も酒造りの精神に受け継がれていま…

盛岡 紺屋町番屋

昔ながらの望楼(ぼうろう)が目をひく番屋(ばんや)は、 明治24年盛岡消防よ組番屋として現在地に建てられた建物を、大正2年消防組第四部事務所として改築されたものが現在の建物といわれています。現在も盛岡消防団第五分団の番屋として使用されています…