2001年6月、インターネット、@nifty(旧 NIFTY Serveニフティサーブ)の自転車ツーリングフォーラム(FCYCLET)というお仲間が集まるオフ会に初参加。棚田と急坂・細道の続く新潟県上越地方の頸城丘陵をステージに、およそ30台の旅行用自転車が集まりまし…
2005年9月24日、俳聖・松尾芭蕉「おくのほそ道」の足跡を訪ねて、ランドナーを旅の伴に、秋の山形県を走りました。 その当時のことを思い出しながら、掲載写真を大きなものに貼り換えましたので、よろしかったら、ぜひご覧ください。 写真が多いので、前編と…
アメリカの有名なパソコンメーカー Dell社のアンバサダープログラムに応募して、ノートパソコンを1か月の無料体験モニターを務めることになりました。 dell-ambassador.com 待望のパソコンが届いたので、今日から1か月間、お借りします。
前から調子の悪かったLenovoネットブックを再セットアップしてみました。
2020年6月10日(水)朝起きると、とってもイイお天気。 予報では明日から天気が崩れるらしい(そのまま梅雨入りでしょうか?)というので、急きょ有給休暇をとることにして職場に電話一本、電気自動車 LEAF に 折りたたみ自転車 BROMPTON を積んで出かけまし…
楽天モバイルは、世界最小、最軽量のAndroidスマートフォン「Rakuten Mini」を大盤振る舞いで販売しています。通常価格21,800円のところ、なんと一括1円に割引。このキャンペーンを2020年6月17日(水)08:59まで開催しています。 6/17追記→ 予定どおり終了…
大型連休、不要不急の外出を控えて、「密」を避けたポタリングへ出かけました。雨が降ってきたらヒョイッと輪行で帰れるように、DAHON SPEED をチョイス。 踏切で1時間に1本しか来ない普通列車に出合うとは・・・ツイテイル??
今年の職場のカレンダーは9連休ですが、何処へ行っても混んでいるので、大人しく遠出は控えている夏休みです。秋田のお盆は8月13日、世間では月遅れのお盆と呼ばれますが、実家のある東京ではお盆は原則7月なので、仕事で帰れない親不孝者です。
どんや とびしま 7月10日(水)に平日休みをとって、酒田まで出かけてきました。お目当てはこちら、さかた海鮮市場にある「どんや とびしま」です。
7月6日(土)、仙台の大学までお話を聴きに行く用事があったので、いつものとおり、リーフに乗って下道経由で、日帰りで行ってきました。 道の駅「端縫いの郷」 まずはいつものとおり、羽後町「端縫いの郷」で充電とトイレ休憩です。
平成から令和に変わり、6月の終わりに東京で、5年ぶりに中学校の同窓会が開かれたので、仙台への自腹出張を含めて、週末にかけて電気自動車 Leaf「ブロラン号」で出かけることにしました。グーグルマップでざっくりと道のりを測ってみると、およそ1300キロ…
6月12日(水)、こまちに乗って仙台まで行って来ました。(仕事です)
美郷町ラベンダー園 毎年この時期はラベンダー園に出かけています。ほんとうは中富良野町へ行きたいところですが、(遠いので)中富良野町と交流を結んでいる、秋田県美郷町(旧 千畑町)のラベンダー園へ行きました。ここは周囲に何もないので、「一面のラ…
きのう5月18日(土)の話。 思い立って岩手県平泉町を目指し、秋田市から高速道路を走り出したのですが、つくづく電気自動車というのは高速道路に弱いんですね。
これまで iPhone6s をメイン機として3年間*1使ってきましたが、春になって気分を替えてみたくて、またいろいろ思うところがあり、これまでおサイフケータイ用のサブ機で持ち歩いていた4年前のフラッグシップ機*2 Xperia Z4 SO-03G *3 をメイン機に昇格させ…
大学院が無事に終わったので「卒業旅行」と題して家族で温泉旅行。
2019年3月18日、3年間学んだ大学院を無事に修了することができました。学位授与式に参加するために、休日勤務の振替休日を充てて上京しました。 秋田空港にて
社会人大学院生生活の集大成である修士論文の作成と提出、主査1名と副査2名による口頭試問、指摘事項を含む修正版の提出を終えて、ついに学位取得に必要な全てのプロセスが終わりました。 年末年始は長期休暇に年休をつなげて、トータル24連休という、我な…
1月の三連休に上京する用事があり、せっかくの機会なので「三連休東日本函館パス」というきっぷを使って旅をすることにしました。 このきっぷはJR東日本の全線と函館周辺のJR北海道、それに一部の第三セクター鉄道などが三日間乗り放題で14,050円という、乗…
使っているのは2011年前期のMacBook Proですが 自転車ブログで始めたのに、この3年間あんまり自転車に乗りませんでした。
10月24日に栗駒山の紅葉を見に行きました。 天気予報を見ながら平日休みを取ったつもりでしたが、残念ながら雨降り。 せっかくなので、秋田県と岩手県の県境にある温泉旅館「栗駒山荘」でランチをいただくことにしました。 冷たい雨の日でしたので、暖かい料…
少し前ですが、10月4日(木)に鳥海ブルーラインを山形県側から(残念ながらクルマで)登ってきました。鉾立駐車場で、メーターパネルの外気温計は15度を指しています。山の上から目の高さぐらいまで紅葉していたので、もう裾野まで紅葉しているのでしょうね…
あまりの遅さに買い換えを決意したWi-Fiルーター。Amazonで注文の2日後、商品が自宅に届きました。
数年前に購入したWi-Fiルーターの調子が悪く、使っているうちに勝手に切れたり、速度が出なくなったりするので、ちょっと困ります。 いま使っているのは、信頼のNEC Aterm。 実効スループット最高450Mbps 3ストリームという、2011年当時は最新鋭のフラッグ…
この7月の三連休は全国的に酷暑だったようですね。私と同様に社会人大学院生な京都の友人は、朝の5時から部屋の中が33度とか驚愕の画像をSNSに投稿していましたが、それでもコツコツと勉強している姿に刺激を受けます。(私も頑張らないと) 私は3日目だ…
ゴールデンウィークの最終日、久しぶりにポタリング。6台の自転車からチョイスしたのは DAHON SPEED。 タイヤに空気をシッカリ入れて、サドルの高さを合わせて Go!
ただし7年前購入の early2011 ですがね・・・ MacBook Pro (13-inch, Early 2011) - 技術仕様 www.itmedia.co.jp
3月の京都へ出張で行ってきました。1泊2日のトンボ返りですが、少しだけ時間があったので、いままで乗ったことのない鉄道を体験することが出来ました。 伊丹空港からモノレールと阪急電車で京都へ向かいます。
タイトル通り、京都へ行ってきました。 職場では、一般企業で言うところの社員研修のようなもの(少しばかりマニアックだったり、専門性の強いヤツだと考えてください)を企画したり、ハッパをかけて取り組んでもらったりする仕事を担当しています。 ちょう…
いま私が自宅のメインで使っているPCは、Apple Computerの(古い)MacBook Pro です。2011年5月購入、MacBook Pro(13-inch, Early 2011)MC700J/Aというモデルです。(東日本大震災の2ヶ月後ですね・・・なんでこの時期に買ったかな) ノートパソコンは5…