あきたポタリング日記

ポタリングとは、気の向くままに自転車で散歩をすること。 四季の美しい風景の中を のんびり走るのが好きです。 自転車に乗れないときは、不定期更新日記になります。

子吉川にそって 2006/10/15


2006/10/15(Sun) 季節は秋のまっただ中。 山あいのほうではスッカリ紅葉が始まっているようだが、週末はマイカーで混雑している。 渋滞を避けて( ‐‐) zZ、秋田市の南隣、由利本荘市エリアをサイクリング。 由利本荘市秋田県の面積の十分の一)、神奈川県の約半分に相当する、とても広い市域を持つ。

 

f:id:akipota:20061015103101j:plain

10:31
由利本荘市の国道105号にある道の駅おおうちにクルマをデポ。施設内には物販・情報・多目的施設を備え、宿泊機能を備えた温泉施設「楠の湯」もある。JR羽後岩谷駅に道の駅が同居し、パークアンドライドも利用できる、機能的な施設。

f:id:akipota:20061015104801j:plain

10:48
羽越線の線路に沿って南へ走る。気温はそれほど高くないが、天気もいいので長袖のウェア1枚で快適に走れる。 秋田へ向かう701系の普通列車がやってきた。この路線の旅客列車はそれほど多くはなく、主役は北海道と西日本を結ぶ貨物列車である。

f:id:akipota:20061015105801j:plain

10:58 由利本荘市の代表駅、羽後本荘駅前に到着。由利本荘市は、秋田県南部に位置する日本海に面した市。2005年3月22日に本荘市と由利郡7町(矢島町・岩城町由利町西目町鳥海町東由利町大内町)が合併し発足した。

f:id:akipota:20061015111103j:plain

11:11
由利高原鉄道 薬師堂駅。風雪に耐えて国鉄時代から使われている古い木造駅舎も、同線ではこの薬師堂駅を残すのみとなっている。由利高原鉄道は昭和60年、旧国鉄の矢島線より転換された、羽後本荘駅から矢島駅に至る全長23.0kmの第三セクター鉄道

f:id:akipota:20061015121300j:plain

12:16
「ゆりさくら公園」の愛称で親しまれている、旧由利町の中心地、前郷の集落に近い子吉川堤防沿いの緑地には桜が植えられ、春には見事な景観が見られるという。遠くに霞んで見える山は、山形県との県境付近にそびえる鳥海山

f:id:akipota:20061015122700j:plain

12:27
前郷の船着き場跡。 江戸時代の物資の輸送は、子吉川を利用した川船での輸送が中心であった。沿岸には多くの船着き場があり、中でもこの前郷船着き場は、大いに賑わったという。子吉川の舟運は、鉄道が開通する大正時代まで続いた。

f:id:akipota:20061015123301j:plain

12:33
最上義光の家臣であり、前郷を領した滝沢政道の崇敬厚かった日枝神社。飯沢の太夫山に祀った「山王権現」を、滝沢城が破却された後の承応3年(1654年)に遷座したもの。

f:id:akipota:20061015124201j:plain

12:42
滝沢城址。滝沢政道が1603年から1607年まで、4年の歳月を費やして築城。本丸・ニの丸・三の丸をおき、内掘や外堀も作られ、今でもその一部が残っている。城跡には前郷小学校が建てられているが、平成16年3月に統合により閉校されている。

f:id:akipota:20061015124701j:plain

12:47
由利高原鉄道 前郷駅。2面2線ホームを持つ有人駅。国鉄時代は1面1線であったが3セク転換時にホームを増設した。スタフ閉塞式羽後本荘~前郷間)、タブレット方式(前郷~矢島間) の切り替わる駅であり、テッチャンの姿も多い。

f:id:akipota:20061015125301j:plain

12:53
由利本荘市立由利小学校。平成16年3月末に閉校となった旧由利町内の3小学校(西滝沢小学校、鮎川小学校、前郷小学校)を統合し、平成16年4月1日に新しく発足した。

 

 続編に続きます