あきたポタリング日記

ポタリングとは、気の向くままに自転車で散歩をすること。 四季の美しい風景の中を のんびり走るのが好きです。 自転車に乗れないときは、不定期更新日記になります。

View/四季ノ風景

ミネソタ州立大学秋田校 があった時代

むかし撮影した懐かしい写真を発掘。秋田市雄和にある #国際教養大学 の前身 #ミネソタ州立大学秋田校 があった時代。 現在は国際教養大学の学生寮のある場所に #忍者屋敷 #オフロードゴーカート #四輪バギーバイク #サイクル列車 など数々のアトラクション…

新年あけましておめでとうございます

本年も途絶えがちな弊ブログに、よろしくお付き合いください。 新年は毎年恒例「箱根駅伝」テレビ観戦からスタートしました。 母校の大学は2年ぶりに出場し、残念ながら残念ながら総合順位では振るいませんでしたが、これまでの選手・関係者のみなさんの健…

春の訪れは「特賞」とともに

北国あきたも雪解けが進み、自転車に乗れる季節になってきました。 今月の初めにauショップで家族のスマホを購入(docomoからのMNP)したら、クジ引きで抽選会をやっていて、ムスメが「特賞」折りたたみ自転車を当てたのです。 で、箱から出して組み立ててみ…

秋田オクトーバーフェスト2012

この土曜日と日曜日の2日間にわたって、秋田市中心部に新しくできた複合施設「エリアなかいち」を会場に、秋田オクトーバーフェストが開かれました。 ビールを飲みながらソーセージを食べるドイツ発祥のお祭りらしいのですが、むずかしいことはともかく、秋…

7/12 ウンドウ公園へ-2

ムスコがブカツへ行っているわずかな時間をみて、通勤用のMTBで ポタリングに出掛けました。 その帰り道のフォトレポートです。 秋田県が設置し、現在もウワモノ建設が続く公立大学法人 国際教養大学。 さぁ、サイクリングロードを秋田市へ向けて戻りましょ…

7/12 ウンドウ公園へ-1

ムスコがブカツへ行っているわずかな時間をみて 通勤用のMTBでポタリングに出掛けました。 保量(うけもち)神社・・・明和2年(1765)、先人・川村新吉翁が、末戸松本地内の開墾達成を期に神社を建立。開墾の際、折青石が出土し、その下から田に水を引くため…

4月7日残雪の太平山

春です。いよいよ春らしいポカポカとした陽気の週末。秋田市の東郊にそびえる太平山も、いよいよ白い部分が少なくなってきました。残雪が消えないうちに・・・どこから見た太平山が綺麗かな・・・と考えた末、ビアンキのロードに跨って、ココにやってきまし…

ついこのあいだまで

ご紹介いただきありがとうございます。

錦秋の乳頭 鶴の湯

情緒たっぷりですが、客室に出没するカメムシにご注意を!

秋の鳥海山 遠望

10月15日に子吉川の河畔を走ったエントリーでは、鳥海山のシルエットが あまり良く映っていなかったので、新しく切り取って載せてみました。 週末は、日曜日に雨マークの予報ですから、走るなら明日ですね。 さて、ドコへ行きましょうか。。。

松倉家住宅

松倉家(秋田市旭南二丁目)は、江戸時代から灯油業を営む商家であるが、明治初期より大地主としても栄えた。 明治36年に建築されたこの住宅は、馬口労町(ばくろうまち)の角地に位置する。江戸後期以来の秋田地方の町屋形式をよく伝えた完成度の高い大型町…

錦秋の乳頭 黒湯温泉

乳頭温泉郷は秋田県仙北市の山あいにある、「鶴の湯」「妙乃湯」「大釜」「蟹場」「孫六」「黒湯」「休暇村」の七湯からなる温泉郷。 雪のように白い露天風呂で知られる「鶴の湯」は全国的に有名ですが、私のお気に入りはここ 「黒湯」。 乳頭温泉郷の中で最…

秋田八幡平の秋

今年の紅葉は去年よりも少し(だいたい4〜5日かな)早いようですね。 秋田県内で最も早いという八幡平の紅葉を見に行きたかったのですが、 お天気もイマイチで・・・気づいたらもう終わっていました。_| ̄|○... 写真だけでも、行ったつもりになってみまし…

大湯環状列石 追想

大湯環状列石 秋田県鹿角市十和田大湯にある縄文時代後期の遺跡で、国の特別史跡に指定されています。 本で読んだり、話には聞いていましたが、実際に訪れたのは、このときが初めてでした。 (2005/10/09)平成16年8月28日、秋田県鹿角市において、「縄文シテ…

あきた最北の町 追想

前のエントリー、十和田湖へサイクリングに行ってきたのは、去年の10月9日(日)、 秋田県内最北の町・小坂町を起終点に、ゆっくりといちにち掛けて回ってきました。 こちらは『小坂鉱山事務所』。 明治38年に建てられた小坂鉱山事務所は、かつて鉱産額日…

十和田湖畔 追想

そうそう、去年の秋は、ランドナーで十和田湖にも行きました。 お天気は良かったけれど・・・・・紅葉には少し早かったなぁ。 十和田湖と言ったら、 ヤッパリここですね。 乙女の像 / 高村光太郎 十和田湖畔の裸像に与ふ銅とスズとの合金が立ってゐる。 ど…

栗駒 須川高原温泉

今週のフォトラバへの掲載、ありがとうございます。 いや、ホントにキレイでしたよ~ (^^)v

高尾山に登ろう

私の敬愛するブロガー 「働く☆疲労貴婦人」さんが、自転車で高尾山へ初登頂したらしい。 しかも20インチのDAHON折りたたみ自転車で登ったらしい。(ホトンド押したらしいけど・・・) こりゃウカウカしていると先を越されてしまうな。(何をだ!?) この…

椿台周辺ポタ 8/26

秋田は米の国。 中心部から少し離れると、このように田園が広がっています。都会と違い、どんなに暑い日でも、田んぼの上を吹き抜ける風は、穏やかです。 東北農政局秋田農政事務所が8月29日に公表した「水稲の作柄概況(8月15日現在)」 によれば、秋田県の…

やっぱり高尾山でしょ

8月最後の休日はドピーカン!(超快晴!)熱中症にかかることを警戒して、盛夏の間は封印していたのですが、心地よい風も吹いているし、大丈夫!と判断して、秋田市きっての景勝地・高尾山をめざして、急坂を登って来ました。 ここから城下町・亀田を経由し…

夫婦でポタ

昨日の秋田も気温が高くて暑かったのですが、夕方になって少し涼しくなった頃、ヨメさんと2人だけで、川風に吹かれながら、雄物川周辺をポタリング。 こんなふうに2台並んで・・・・なんていうのも、実は久しぶりだったりします。 子供が大きくなったら、…

高砂堂の裏路地

7/23のポタ(7/28付エントリー「竿燈まつり 近づき」)で紹介した、創業明治27年の高砂堂。大正7年建築の登録有形文化財で、純和風の外観とアールデコ風の内装が特徴。 >>二〇世紀ひみつ基地 8月3日~6日に行われた、秋田竿燈まつりの人出は138万人…

川反の酒蔵

秋田市の中心、東北有数の繁華街・川反(かわばた)に佇む白い蔵。 壁を見上げると、上からは茶色い玉が吊り下げられています・・・・・ ==== 杉の葉を丸めた大きな玉、これは『杉玉』『酒林』ともいわれ、造り酒屋のシンボルになっています。 地方によって…

竿燈まつり 近づき

8月3日~8月6日の4日間、秋田市の夏の風物詩、竿燈まつりが行われます。 天の川が降り注いだような光が大通りをうめつくす。米俵をかたどった提灯を下げ、先端に厄払いの御幣を付け稲穂に見たてた竿を、男が自由に操る。肩に腰に額にと軽々と差し上げるその…

いよいよ夏ですねぇ

北国あきたに、今年も自転車ツーリングのシーズンが到来しました。 これから梅雨明けを迎え、続々とサイクルツーリストがやって来ますね。 これは外国からのお客様の自転車。(サイクルショップタカハシにて)

やっと晴れましたね。

雄物川サイクリングロードをとおって、市内に買い物に行く途中です。 携帯電話に雨降り始めーるが届いたのが気になりますが・・・(−_−メ) ==== 河川敷にテントを張って、何台ものクルマが停まっているので、なにやっているのかなぁ・・・と思ったら、雄物川…

紫陽花と自転車

今日は三連休の初日・・・なのに予報は1日じゅう雨降りを伝えています。 そこで、長期貸出から戻った自転車DAHONを整備して過ごすことにしました。 まずは前後のタイヤを外して、ハブのグリースを詰め替えるところから始めます。 丸2年ぶりなので、どんな…

久保田の城跡

久保田城は秋田二十万石佐竹氏の居城。後方に見えるのは、再建された表門です。 常陸(茨城)から転封した佐竹家に因んだのか、茨城産の材木を用いています。 その城跡に鎮座する八幡秋田神社では、昨年1月の放火により焼失した拝殿・本殿の再建に向けて、…

あれから1年が経ち

去年の6月、古いネット輪友御一同様の案内で、初夏の京都の路地裏を走りました。 (某掲示板でお見かけしたのが今から6年以上前・・・お会いしたのは初めてでしたね) そのときに京都市内をめぐる足として使わせてもらったのが、真っ赤なBROMPTONでした。 …

久保田城 二の丸跡

久保田城は秋田20万石を領した佐竹氏の居城である。 父祖伝来の常陸54万5千8百石の戦国大名から、禄高の明示なく出羽国へ転封された初代藩主 佐竹義宣(よしのぶ)が慶長7年(1602)入部し、翌8年現在地に築城した。 天守閣と石垣のない城として知られている。…